ペーパードライバープラス

自宅で習える個人レッスン <出張自動車教習所>
出張エリア:東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野

ー お気軽にお問合せください ー

050-3311-7707
050-3311-7707
 ご予約・お問い合わせ

埼玉県 ペーパードライバー教習saitama driver training

埼玉県でペーパードライバー教習をお探しなら、
出張型の自動車教習所で人気のペーパードライバープラスがおすすめ!

ペーパードライバーのための人気の出張型教習です!

運転の不安を親切・丁寧な指導で一緒に練習!ペーパードライバーのお客様の力になります!

おすすめポイントマイカー教習OK!

あなたの自家用車での教習が可能です。いつものクルマで安心して運転の練習が出来ます!

おすすめポイント苦手を克服!

路上教習・スーパー・学校の送り迎え・車庫入れ等、あなたが練習したい場所やルートで習えます!

おすすめポイント親切・丁寧な指導!

自動車教習所と同じ資格を持つ指導員(教習指導員資格保有者)が安全で丁寧・親切な教習を行います!

おすすめポイント安心・安全に教習!

助手席補助ブレーキ(マイカー教習時にも装着)を装備。万全の安全対策と万一の備え!

おすすめポイント時間を有効活用!

完全予約制で教習時間に指導員がご自宅までお伺いしますので、無駄な移動時間や待ち時間も無し!

おすすめポイントお財布に優しい!

出張料0円!教習車代0円!自動車教習所と違い入所料金・消費税がかかりません!

埼玉県 出張エリア

さいたま市、川口市、戸田市、草加市、春日部市、越谷市、川越市、朝霞市、蕨市、和光市、八潮市、入間市、新座市、三郷市、所沢市、狭山市、上尾市、桶川市、鴻巣市、北本市、坂戸市、日高市、富士見市、ふじみ野市、鶴ケ島市、志木市、久喜市、幸手市、杉戸町、松伏町、白岡市、宮代町、蓮田市、羽生市、熊谷市、深谷市、行田市、加須市、東松山市、飯能市、本庄市、嵐山町、菖蒲町、上里町、小川町、毛呂山町、吉見町、ときがわ町、滑川町、鳩山町、川島町、鷲宮町、北足立郡伊奈町、栗橋町、大利根町、騎西町、北川辺町、寄居町、越生町、美里町、神川町、その他

【埼玉県】のペーパードライバー教習を行った
お客様の声 & 教習日記

埼玉県のペーパードライバー教習をお選び頂きありがとうございました!!

1970年01月01日
川口市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

埼玉県 川口市

ペーパードライバー歴8年 川口市の女性の方です。


ペーパードライバー歴8年の女性で今迄も車の運転したいと思っていたが今回思い切って依頼した方です。

買い物やスポーツしているが荷物など持って移動が大変と思い車があれば便利とずっと考えていたそう。

教習車で一般道を走って何か気付いたらお伝えしますと開始しました。

取り敢えずあまり広くて交通の激しい所は避けて練習を実施しました。

川口市辺の方はだいたいここでと言う駐車場に行って後ろ向きで左側からと右側からとバックで停める練習をかなりの回数行ったのですが思いがけずまあまあ上手に停められて気を良くしていたのですが何回か実施するとやはり反対にハンドルを切ったりして左に寄り過ぎたり右の間隔が広いなど問題点が解決しないまま別な場所に移り仕切り直しして修正は反対にハンドルを回すのを覚えて貰いました。

最後に2台の車の間に後ろ向きで何回か後退して駐車でき感激されていました。

別な駅に向かって左折する際は大回りになることが多々ありもう少し早くハンドルを回して半分くらい左折が終わったらハンドルを戻し始めて同時にアクセルを踏むことを躊躇わないようにお伝えしました。また狭くて電信柱が飛び出ている細い道路は1度電柱にミラーが接触しそうになり補助ブレーキを踏む場面もありました。

しかし、概ねスムーズな運転と穏やかで滑らかにブレーキを踏むのはとても良いですと説明しました。慣れて来て運転も少し楽しいと仰っていましたが時に運転が投げやりと言うか雑になることも見受けられましたので丁寧な操作や行き届いた観察は運転を助けることを理解して頂きたいと思いました。


2回目
教習車で一般道を走って越谷レイクタウンに行きたいと言うことで走って行き立体駐車場に後ろから駐車の練習がてら入れて見て一発で入りました。少し寄せすぎかと思われましたがハンドル修正により若干助手席側に近いものの白線内に並行に停められました。その後屋上に移動してやはり後ろ向きに停めて2回とも上手に入りました。

次に自宅付近に戻ってから島忠ホームズの駐車場に行って後ろ向きで左側からと右側からとバックで停める練習をかなりの回数行ったのですがかなり上達していてとても綺麗に停められました。

最後に2台の車の間に後ろ向きで何回か後退して駐車できました。左折や右折する際は大回りになることがまだ多くあり、右折のときなどは余り先に進まないで手前で待っていてから早めにハンドルを回して半分くらい曲がったらハンドルを戻し始めて同時にアクセルを踏むことをやりましょうとお伝えしました。

また狭くて電信柱が飛び出ている細い道路も何度も周回して慣れて貰いましたが、電柱を避ける際に避け過ぎて大きく張り出して対向車に近づきすぎる場面もまだ多いため、それほどハンドルを切らないで少しあてる程度にして電柱を避けると良いことを学んで頂きました。

一般道では難なく走れるようになり後は運転の練習をさらに続ける際は今後も丁寧な操作や行き届いた観察を怠らずして行ってくださいとお伝え運転して終了致しました。

川口市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

1970年01月01日
上尾市のペーパードライバーの方は、ペーパードライバープラスで。

埼玉県 上尾市

上尾市のペーパードライバー歴5年お方です。

東大宮駅で待ち合わせペーパードライバー歴5年と言うことで緊張しますと感想聞かせて貰いましたがぺーパードライバー歴5年の方です。般道をゆっくり走ってみましょうかと言って走りました。

来年2月頃友人らと旅行にいく予定がありその際に運転する予定のためそれまでに走らせることができるようにしたいとのこと。途中TSUTAYAの駐車場でバックしての駐車を左からバックでと右からバックでの2種類を実施し初めは左に寄って曲がってしまったのですが黙って見ていました。しかし1回前進してバックして白線の中に入れました。

少し左向きになってしまったのですが白線の内側には収まっているので大丈夫ですとお伝えしました。


2日目は高速道路を走ってみたいとの希望で一般道を走り浦和インターから乗りました。合流時には本線の車と同じ速度にするため約80㌔まで加速車線でアクセルを踏み込み、右にウィンカーを出してから入る車線に車がいないことを確認してゆっくりハンドルを右に切って入るよう説明して上手く入れました。途中サービスエリアに入って再度合流して貰い次のインターで出て再度入り直し先程と同じパーキングエリアに入って再度合流してまた一般道で戻りに向かう途中セブンイレブンの駐車場でバックの練習を致しました。バックする際に1度反対にハンドルを回してしまうためバックも前に進む時と同じに行きたい方向にハンドルを回しますとお伝えしました。

また白線と車の線が並行になる時にハンドルをゆっくり戻すため戻し不足が生じて折角並行になったところからさらに車の先頭が動いてずれることを理解して貰いました。駐車場の白線と並行になったら素早くタイアの向きを真っ直ぐにすることで車を真っ直ぐに停める事が出来ることをお伝えしました。駅に戻り終了致しました。高速道路を含めて怖さは減って来ましたとのこと。
3日目は一般道を少し走ってから道の駅に行ってバックしての駐車を練習致しました。左側と右側からバックでの2種類を実施しました。運転席に近い方に曲げる駐車は右側に寄ってしまうのですが1回前進してバックして白線の中に入りました。

2台の間が空いているところを選んで5、6回バックで駐車したのですが停めたいと思った場所に一度接近してから反対にハンドルを回して遠ざかり、止まったら反対に回しながら白線内に下がって行き、停める白線の内側に並行になる少し前にタイアを真っ直ぐにすると後は下がるだけと言うことをご理解頂き、最後に駅の路肩に寄せてミラーで確認、バックしながら左に寄せて終了致しました。

上尾市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスでお願いします。

1970年01月01日
埼玉県 蕨市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

埼玉県 蕨市

今回のペーパードライバー講習は埼玉県 蕨市在住の30代の方です。

蕨市にに引越し後に車を購入されたので運転の仕方をもう一度確認した方がいいと思い依頼したとのこと。

まず車の運転をゆっくりと暫くしてから蕨市の近くのショッピングセンターの駐車場に入ってバックで駐車場に止める練習を致しました。

次にグランステージ山新の駐車場に行って右側・左側から後退して白線枠内に入る練習をしてからマンションの駐車場に戻り、駐車場への入れ方の練習後またカスミに戻って車の向きを45度にして下がる止め方を行って終了致しました。

元々運転操作は下手ではない状態でしたがバックして止める方法を理解されてより楽しくなったと仰っていました。

1970年01月01日
埼玉県 朝霞市のペーパードライバーの方は、ペーパードライバープラスで。

埼玉県 朝霞市

本日の教習は、未就学のお子様お二人がいらっしゃる30代の朝霞市のお母さまです。
免許を取得され15年、日常生活での一般道走行は不安を覚えずに日々運転されていらっしゃるそうです。
 
今回は、埼玉県のご自宅から遠く離れた栃木県や千葉県の『アウトレット・ディズニーランド・アクアラインの海ほたる』等に自らハンドルを握り行ってみたい!!と  これまでに殆んど利用されなかった『高速道路の走行教習』のご希望頂きました。
『三時間×一日集中コース』で出来るだけ異なる高速道を体験されたい!のご希望で以下の通りの高速教習をプランしました。
〈走路〉
戸田西IC 入口(外環道)⇒ 大泉JCT( 関越道)⇒鶴ヶ島JCT(圏央道)⇒久喜白岡JCT(東北道)⇒川口JCT(外環道)⇒外環浦和IC出口
〈教習内容〉
①怠ると大事故・トラブルにつながる『高速道走行前の車両点検』
②料金ゲート通過直後の『正反対な二方向への分岐』の注意点!
③初心者が緊張・躊躇する加速車線への合流/車線変更
④サービスエリア等への出入り・駐車時の注意点!
⓹事故・故障等突発事態発生時の対処の仕方等!を確認しました。
 
 
〈高速道実走行〉
加速車線からの本線合流・車線変更時は多少緊張の感が見受けられましたが、さすが運転歴15年!
徐々に高速道の走行ルール、コツもとらえられ、一般道の様にストレスの無い『高速道ならではの走行の楽しさ』を実感されたご様子でした。
 
ご自宅帰着時には『以前から行ってみたかった”佐野・木更津アウトレット”  ”東京ディズニーランド”  ”アクアラインの海ほたる”に年内にも行けそうです!!!』と大変に喜んで頂きました。
 
今日の夕食時には東北道上り線に新しくできた”蓮田サービスエリア”で買った『有名で超美味しい”さつま揚げ”を食べながら本日の高速ドライブのお土産話を主人にしたいです』と満面の笑みで結んで下さいました。
1970年01月01日
さいたま市 大宮区のペーパードライバーの方はペーパードライバープラスで

埼玉県 大宮区

今回の講習はさいたま市大宮区に住む方です。

大宮駅にて待ち合わせし、長期間ペーパードライバーであったため、まずこの近辺を走ってみたいとの要望あり。13年自動車の運転はほとんどしなかったのですが自転車や公共交通機関があるため不自由はなかったそうです。しかし、今回仕事などで自動車を運転する必要が発生して自発的にやらなきゃと思い依頼されました。本日は近くの一般道を運転して慣れたいとのことで、一方通行や細い道路などを含めて走りました。右折する時には一度反対車線に入ってしまい本人もそうだと思いますがとても焦りました。また左カーブで右側の車線に入ってしまったりと、ハンドルの切り不足が見られるので切り足すことも場合により必要と説明しました。制限速度より20㌔くらい速く走ることもあったため10キロ超までにした方が良いと提言しました。全般に運転はとてもスムースな取り回しですが、駐車で止まっている車などを追い越す際に右側の車線にはみ出し、しかも、はみ出す時は右側の車に影響が及ばないように確認してからでないと右側にはみ出してはならないのであるがはみ出したにもかかわらず確認しませんでしたと。必ず確認しましょうとお伝えしました。今回の教習で教習したことが蘇って来たと言って喜んで頂きました。 

2回目

大宮周辺のショッピングセンターで駐車の練習を行ないました。左から右に走って来てバックに入れてハンドルを右に回しながら下がる方法とその反対とを交互に実施しました。ハンドルを回し過ぎて白線を踏んだのでそのような時は1度ハンドルを反対に切って描く弧を大きくしてから再度切り直すとタイアが白線の内側に入って来ますと説明して1時間以上実施しました。ハンドルとタイアの関係はゲームのルールと同じように、こうするとこうなるという規則として覚えると上手く出来るようになることをご理解頂きました。そのあと、街中を走って右左折を練習しました。右折ではハンドルを回す際違和感を覚えたのでよく見るとハンドルを右に回す左腕の右までしか右腕を持っていかないので左側に右腕を持って行かないと大変ですしやりにくくないですか?とお聞きし左腕の左側に右腕を持っていってハンドルを回してみて下さいとお伝えしました。また車線変更する際バックミラーを見ずに車線変更したので必ず確認してからにしましょうとお伝えしました。今回の教習でバックでの駐車がなんとか出来そうな気がしましたとのこと。 

3回目

昨日とは異なるショッピングセンターで駐車の練習を行ないました。左から右に走って来てバックに入れてハンドルを右に回しながら下がる方法とその反対とを交互に実施しました。速度を早く下がってハンドルを素早く回すやり方を何回も実施しました。速過ぎて白線をはみ出てしまったり、または早く切り過ぎて運転席側のスペースがほぼ無かったりで上手くいかないことが増えて少し残念に思いましたが何度も行ううちに何となくコツが分かったと仰って頂きました。そのあと、街中を走って右左折を練習しました。右折ではかなり大回りするのでもう少し早めにハンドルを回すと楽に右折することをお勧めしました。また車線変更する際横後ろから来ないことを確認後に車線変更すること、また、自分のいる車線に障害物(停車するバスやトラックなど)がある時は1メートル位開けて走ることを心がけるようお伝えしました。今回の教習で車の運転が出来そうに思えて来ましたとのことでした。これからはレンタカーなどを利用してさらに練習しますと言って頂きました。

 

大宮市のペーパードライバーの方はペーパードライバープラスでどうぞ

1970年01月01日
鴻巣市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

埼玉県 鴻巣市

本日受講頂きました鴻巣市にお住いの40代の奥様は、ご主人の転勤先オーストラリアで15年ほど前に運転免許を取得されたそうです。
赴任地のオーストラリアでは市の中心部を除き交通量も少なく、道幅も広いので さほどストレスを覚えることなくショッピング・レジャーで日々運転を楽しまれていた様です。
 
その後10年前に帰国され、最初に住まわれた東京都港区のご自宅周辺は狭小な道ばかりで、お買い物・習い事等で向われる都心の交通量も多く、道路標示・規制等も複雑な為、公共交通機関が発達していることもあってハンドルを握られることを断念されたそうです。
 
現在お住いの鴻巣市には昨年転居されましたが東京に比して交通の便が悪くお買い物、病院、図書館等に行かれる際も便数が少ないバスを利用しなければならず、今回 3時間×二日コースのお申し込みを頂きました。
教習初日は狭山市近隣に複数あるゴルフ場周辺の車通りの少ない道で肩慣らし運転をして頂き、道中は日本の交通ルール・交通標識等のおさらいをしながら車の運転感覚を取り戻して頂きました。
二日目は、ご所有の車両フィットで上尾市に迄足を延ばし航空公園・大型商業施設で駐車の実地練習をして頂きました。
『駐車場の典型的な3タイプ』に応じたそれぞれの駐車方法・手順を細かくご説明し、その後バックモニターを見ながらの駐車方法をご案内しました。
帰路は、ブランクのある方・初心者の方が不安を覚える車線変更にもトライして頂き、ご自宅に『無事帰還』された頃にはオーストラリアでの運転経験も手伝ってか当初の不安は払しょくされたご様子でした。
「まずは週末に主人に助手席からアドバイスをもらいながら少しずつ難度の高い道路へとステップアップしていきます!!」と行動範囲が広がることへのお喜びの表情も見せて頂きました。
鴻巣市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

ペーパードライバープラスの
“教習車について”

指導員のご紹介

指導員・検定員の資格保持者

画像

自動車教習所での指導経験もございます!

当スクールの代表インストラクターは、自動車教習所にて指導員として交通安全に携わり、公安委員会認定の教習指導員・技能検定員の資格を持っておりますので、指導能力は教習所の指導員と変わりありません。
ペーパードライバーの方が感じる不安を解消するよう、そして一日でも早く自信を取り戻していただけるよう、親切・丁寧をモットーに楽しくサポートさせていただきます。 講習・教習内容に関するご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

確かな技術・知識を補償する資格があります

当スクールの指導員は以下の資格を取得し、若い方からご高齢の方まで、お客様の技術や年齢に応じた教習をおこなっております。
  • ●「教習指導員資格(普通自動車)」
  • ●「教習指導員資格(普通自動二輪車)」
  • ●「教習指導員資格(けん引自動車)」
  • ●「技能検定員資格(普通自動車)」

メディアでの紹介

新聞でペーパードライバースクールが紹介されました!

出張教習所としての実践的な教習が評価されました!

地元紙で、ペーパードライバースクールを取り上げていただきました。
当スクールでは、コースも時間も教習内容も、お客様一人ひとりのニーズに合わせて講習内容を組み立てることが可能です。
画像

出張型教習所ならではの
“納得ポイント”

画像

当スクールは、税込価格総額表示です。
出張費や入所料、教習車使用代も一切いただきません!

自動車教習所と違い、入所料金・出張料金や教習車の使用代金なども頂きません!

一時限60分のゆったり教習!

当スクールは一時限の教習時間が60分です。教習所の50分授業と比較して、ゆっくりとした雰囲気で教習を受けることができます!

お支払について

受講料のお支払い方法

  • 料金の支払いはスタッフに現金払い。または、教習最終日に以下の銀行口座へお振込みください。
  • 支払い方法は地域ごとに違いますので、ご予約時にご確認をお願いいたします。

振込先の口座番号

  • 【振込口座】ジャパンネット銀行 ビジネス営業部 店番号005
  • 【口座番号】 普通 1442824
  • 【名  義】 ペーパードライバースクール ソノダミチトシ


お願い

  • 直前のキャンセルの場合はキャンセル料を頂きますのでご了承ください。(当スクールでは出張料金や教習車の使用代金,などは一切頂きません。)
  • 教習を受けるお客様以外の同乗はお断りしております。(お子様の同乗はご相談ください)
  • 教習についての疑問やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。